JAA 日本アロマコーディネーター協会加盟スクール
more natural
マイブログ
Blog
月桃
Posted on May 21, 2017 at 9:52 AM |
梅雨時の楽しみの一つ。 みずみずしく可愛らしい月桃の花があちらこちらで見られます。 早速ですが、今日は沖縄を代表する、植物の一つとしても知られている月桃のお話を少しだけさせていただきます。 どうぞお付きあい下さいませ。(^^♪ ~月桃~ 沖縄には、旧暦の12月8日に、縁起物としてムーチー(鬼餅)を食し健康・長寿を祈願する日があります。 そのムーチーですが、もちろん我が家でも、母の手作り、祖母の手作りの味は忘れられない思い出で、ご家庭によっても、作り方にこだわりがあったり、受け継いだ味があったりすると思うのですが、餅粉をこねて月桃(サンニン)の葉(カーサー)で包んで蒸して作るのが一般的だと思われます。 (黒糖や、紅芋などを混ぜて茶や紫の色をつけるのも主流です。) ムーチーを蒸している間、月桃の葉の香りがお部屋中に広がると何ともいえない癒しの空間となります。 グリーン調の清涼感のある印象的な香りでまさに、アロマセラピー。 素晴らしい芳香療法を体験できます。 その月桃の葉には、精油に含まれる芳香成分の一つでもある1.8シネオールが多く含まれています。抗菌作用・抗ウイルス作用があり、風邪やインフルエンザの予防に対して有用な芳香成分です。 種子には、咳き止め、整腸作用があって、漢方薬にも使われているそうです! 最近では、月桃の精油が、広く知られる様になりました。 保湿効果に優れた特性からスキンケアとしての人気も高く希少価値の高いものとして扱われています☆ |
Categories: くらしにアロマ
Post a Comment
Oops!
The words you entered did not match the given text. Please try again.
0 Comments
Loading...
/
Oops!
Oops, you forgot something.