JAA 日本アロマコーディネーター協会加盟スクール
more natural
マイブログ
Blog
morning aroma yoga
Posted on June 2, 2018 at 2:28 AM |
![]() |
梅雨入りし、日々濃さを増す緑が印象的な今日この頃。 6月に入りましたね。 みなさんいかがお過ごしですか? morning aroma yoga 今月の香りは、森林浴をイメージしブレンドいたしました。 シダーウッド&ローズウッドの香りでお迎え致します。 室内の空気清浄効果もある安らぎの香とともに、呼吸を整え、より良い一日を健やかにスタートしましよう。 ハーブや植物が豊かで「水」の恩恵を思う梅雨時。 我が家では、いただいた長命草や、お土産の浸し豆が食卓に並びました。 美味しくいただきました。ありがとうございます。 今年は「梅仕事」も楽しんでいます。 黒糖で漬けた梅酒、一年待って熟成するとさらに美味しいとの事。 今から楽しみです。(^^♪ 梅雨時の、ジメジメとも表現される長雨の対策として、人にもお部屋にもやさしく働きかけるアロマの香りは役たちます。 キッチンなど、水回りのスペースのハウスケアに強い抗菌力のあるティートリーの精油を利用した水拭きもおすすめです。 清涼感のあるティートリーの香りが消臭効果ももたらしますよ。 最後に5月の旅先での写真を一枚ご紹介させてただきます。 立ち止まって花を愛でるひと時。 ささやかな幸せの瞬間をパチリ。 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花。 ことわざにもある女性の立ち振る舞いの美しさを象徴したお花の一つ。 貴女の気品に魅せられました。 |
月桃
Posted on May 21, 2017 at 9:52 AM |
![]() |
梅雨時の楽しみの一つ。 みずみずしく可愛らしい月桃の花があちらこちらで見られます。 早速ですが、今日は沖縄を代表する、植物の一つとしても知られている月桃のお話を少しだけさせていただきます。 どうぞお付きあい下さいませ。(^^♪ ~月桃~ 沖縄には、旧暦の12月8日に、縁起物としてムーチー(鬼餅)を食し健康・長寿を祈願する日があります。 そのムーチーですが、もちろん我が家でも、母の手作り、祖母の手作りの味は忘れられない思い出で、ご家庭によっても、作り方にこだわりがあったり、受け継いだ味があったりすると思うのですが、餅粉をこねて月桃(サンニン)の葉(カーサー)で包んで蒸して作るのが一般的だと思われます。 (黒糖や、紅芋などを混ぜて茶や紫の色をつけるのも主流です。) ムーチーを蒸している間、月桃の葉の香りがお部屋中に広がると何ともいえない癒しの空間となります。 グリーン調の清涼感のある印象的な香りでまさに、アロマセラピー。 素晴らしい芳香療法を体験できます。 その月桃の葉には、精油に含まれる芳香成分の一つでもある1.8シネオールが多く含まれています。抗菌作用・抗ウイルス作用があり、風邪やインフルエンザの予防に対して有用な芳香成分です。 種子には、咳き止め、整腸作用があって、漢方薬にも使われているそうです! 最近では、月桃の精油が、広く知られる様になりました。 保湿効果に優れた特性からスキンケアとしての人気も高く希少価値の高いものとして扱われています☆ |
お掃除にアロマ。
Posted on December 26, 2016 at 4:10 AM |
![]() |
more natural へようこそ 皆さん 素敵なクリスマスを過ごされましたか? 早速、私事ですが、今年は我が家の徒歩圏内にある、素敵なホテル、ムーンオーシャンでクリスマスディナー。 室内から見える素敵なガーデンのイルミネーションに癒されながら、ゆったりと流れる時間にありがとうがいっぱいのクリスマスを楽しめました。 (#^^#) さてさて、お次は、年末大掃除。 シュリちゃんの快適な空間作りが何より一番の我が家。 精油は、家のお掃除にも役だつ力が潜んでいます。 汚れを落とす力のある香りや、床の拭き掃除にも役たつ香り達が お部屋にすっきりとした香りをも漂わせてくれます。 可愛いペットのために、床、カーペットの拭き掃除はとくに気を付けたい! 出来るだけ、化学的なものを使用したくない!!という方も少なくないのでは!? モア・ナチュラル プチ情報 ♪ おすすめの精油。 お部屋の床掃除に スィートオレンジ。 ノミ対策に ティートリー、ユーカリ。 |
リップバーム
Posted on December 18, 2016 at 10:24 AM |
![]() |
ユーカリのリース
Posted on June 10, 2016 at 8:44 AM |
![]() |
いただきもの。
Posted on December 22, 2015 at 11:57 PM |
![]() |
アロマオイルつくり。
Posted on December 21, 2015 at 5:21 AM |
![]() |
アロマオイルつくり。 ご参加ありがとうございました。 下記の内容以外でも、セルフケアとして、または、ご家族のためアロマケアとして、用途を考慮し精油を選んでいただき、オリジナルのアロマオイルを作成していただいております。 アロマセラピー 入門講座。 ・アロマオイルつくり。 女性特有の悩みは・・・ 1・生理不順 2・生理痛・PMS症状(イライラ・過食・頭痛) 3・更年期 の3つに大別されるそうです。 気分を切り替えたいとき、リラックスして深く眠りたいとき 辛い症状を緩和したいとき などなど~ サポートアイテムとなるアロマオイルを作成します。 ◇ 時間 60分 (所要時間はおよその目安となります。) ◇ 3,000円 材料費込み・随時開講・ご予約制で行います。 more natural |
レモン。
Posted on November 27, 2015 at 4:23 AM |
![]() |
/